2009年06月14日
久慈で初夜釣り
6月13日(土) 場所:久慈方面
最近買ったリールたちを使うべき行ってきました釣りへ。
今回は久慈方面です。
天気予報も午前中は
でしたが午後にみたら
に
なっていたのでなんとかできそうです。
18時到着まずは、
テクビ狙いですが、さっぱり乗りません
回りにはライトで照らしてガラガケの人たちがいますが
今日は、群れが湾に入っておらず何処もイカが見えません。
イカは何時も人気の釣りで、イカより人の方が居ます。
あまり人が多いので、2時間ほど狙いあきらめました。
次にアナゴでもと場所を移動、すると知り合いの方が居ます。
状況を聞いてみるとまだ時期が早いようですが、ぽつぽつ
釣れております。
しかし、私には当たりすらありません。
なので、次に
ソイに変更また場所移動
久慈で夜釣りは、初めてなので、ポイントが良く分かりませんが
とりあえずテトラが積んである所で4inワームから始めます。
アタリはあるのですが、乗りません。
ならばとメバルロッドに変更、極小ワーム得意のベビサ、サンドワーム
で、一発!釣れました。
やはり小さいです。
初めての場所なので、このサイズが普通なのかと、少しがっかり
しながら、ランガンします。
すると、いい引きをする奴が釣れました。
マゾイです、25cmありました。
お~この位のサイズも居るんだ~とタックルを変えようと
しましたが、面倒なのでそのまま続けると、すぐにゴンっと
きました。
27㎝です、メバルロッドでこの位のサイズだととても楽しいです
その後は最初釣れたチビサイズは釣れず、20~27㎝位の
サイズだけボコボコ釣れだし、根に潜られラインブレイクする
強烈な奴も居てとても楽しく釣りを出来ました。
メバルロッド、
マジ楽しいです。

そして、子供の為の魚1匹と、アナゴ釣りしていた、知合いの方の
2匹計3匹キープで、まだまだ釣れそうでしたが、明日の為に
終了、ソイを知合いの方に差上げたら、お釣りにビールを頂き
0時30分車中泊で就寝、05時30分起床で、磯場へ
しか~し到着してみると大波がザバ~ン!
流石にこの場所では釣りになりませんが、悔しいので、エラコ購入
場所移動、釣りの出来そうな所で投げ釣りです。
しかし、波があり底荒れしてるようで、海草しか釣れません。
一向に鈴の音が聞こえないまま1時間経過、やっと鈴の音が
鳴り、待望の生命反応!
しかし、その海の中から出てきたのはフグ。
その後、餌も無くなり、終了。
ワームをやっても海草と地球。
しかし、メタニウムを使えたので、釣れなくても楽しいです。
新しい物を使う時はなぜが使っているだけで楽しいです。
やはり、新しいタックル使っても釣れないですね~
釣れそうな気がする~♪ ですが
メタニウムなかなかいい感じです。
今まで使っていた、ダイワHRFより楽に飛んでいき、飛距離も
あります。
まあ、いくら飛んでも腕が悪いので釣れませんがね。
では
最近買ったリールたちを使うべき行ってきました釣りへ。

今回は久慈方面です。
天気予報も午前中は


なっていたのでなんとかできそうです。
18時到着まずは、


回りにはライトで照らしてガラガケの人たちがいますが
今日は、群れが湾に入っておらず何処もイカが見えません。
イカは何時も人気の釣りで、イカより人の方が居ます。
あまり人が多いので、2時間ほど狙いあきらめました。

次にアナゴでもと場所を移動、すると知り合いの方が居ます。
状況を聞いてみるとまだ時期が早いようですが、ぽつぽつ
釣れております。
しかし、私には当たりすらありません。

なので、次に


久慈で夜釣りは、初めてなので、ポイントが良く分かりませんが
とりあえずテトラが積んである所で4inワームから始めます。
アタリはあるのですが、乗りません。

ならばとメバルロッドに変更、極小ワーム得意のベビサ、サンドワーム
で、一発!釣れました。


やはり小さいです。

初めての場所なので、このサイズが普通なのかと、少しがっかり
しながら、ランガンします。
すると、いい引きをする奴が釣れました。

マゾイです、25cmありました。

お~この位のサイズも居るんだ~とタックルを変えようと
しましたが、面倒なのでそのまま続けると、すぐにゴンっと
きました。

27㎝です、メバルロッドでこの位のサイズだととても楽しいです

その後は最初釣れたチビサイズは釣れず、20~27㎝位の
サイズだけボコボコ釣れだし、根に潜られラインブレイクする
強烈な奴も居てとても楽しく釣りを出来ました。

メバルロッド、



そして、子供の為の魚1匹と、アナゴ釣りしていた、知合いの方の
2匹計3匹キープで、まだまだ釣れそうでしたが、明日の為に
終了、ソイを知合いの方に差上げたら、お釣りにビールを頂き
0時30分車中泊で就寝、05時30分起床で、磯場へ

しか~し到着してみると大波がザバ~ン!


流石にこの場所では釣りになりませんが、悔しいので、エラコ購入
場所移動、釣りの出来そうな所で投げ釣りです。


しかし、波があり底荒れしてるようで、海草しか釣れません。
一向に鈴の音が聞こえないまま1時間経過、やっと鈴の音が
鳴り、待望の生命反応!
しかし、その海の中から出てきたのはフグ。

その後、餌も無くなり、終了。

ワームをやっても海草と地球。

しかし、メタニウムを使えたので、釣れなくても楽しいです。
新しい物を使う時はなぜが使っているだけで楽しいです。

やはり、新しいタックル使っても釣れないですね~
釣れそうな気がする~♪ ですが

メタニウムなかなかいい感じです。
今まで使っていた、ダイワHRFより楽に飛んでいき、飛距離も
あります。
まあ、いくら飛んでも腕が悪いので釣れませんがね。

では

Posted by taku0923 at 15:51│Comments(6)
│根魚
この記事へのコメント
夜釣り結構釣ってますねー うらやましい(^^)
岩手県南ではマイカも釣れ始めたようですね こちらでも早く釣れるといいですねー
岩手県南ではマイカも釣れ始めたようですね こちらでも早く釣れるといいですねー
Posted by mugiwara at 2009年06月15日 18:07
mugiwaraさんへ
久慈、結構ソイの魚影濃いです。
久慈辺りでもマイカ釣れれば良いんですが
釣れる話を聞いたこと無いので、これから
ちょくちょく久慈に行って偵察してみたいと思ってます。
久慈、結構ソイの魚影濃いです。
久慈辺りでもマイカ釣れれば良いんですが
釣れる話を聞いたこと無いので、これから
ちょくちょく久慈に行って偵察してみたいと思ってます。
Posted by taku0923 at 2009年06月15日 21:31
こんばんは。
こんな荒れでもヤツは釣れるんですねぇ・・・
グーフー恐るべしです。 (苦笑)
手首、どこも厳しいみたいですねぇ。 (汗)
こんな荒れでもヤツは釣れるんですねぇ・・・
グーフー恐るべしです。 (苦笑)
手首、どこも厳しいみたいですねぇ。 (汗)
Posted by イカマニ at 2009年06月16日 20:45
イカマニさんへ
イカには何時も裏切られますが
フグは裏切りません。(笑)
イカには何時も裏切られますが
フグは裏切りません。(笑)
Posted by taku0923 at 2009年06月17日 11:32
恐るべき河豚の身体能力。
無事でなによりです。
無事でなによりです。
Posted by nohe@mobile at 2009年07月23日 18:25
noheさんへ
フグなかなかの奴です。(笑)
フグなかなかの奴です。(笑)
Posted by taku0923 at 2009年07月25日 16:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。