ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年07月19日

秋田キャンプ生活 2日目

7月18日(日)  場所:秋田県



前記事の続きです。

23時に寝袋に入りましたが

私は暑くて、まったく寝れません。ガーン

それに、シーバスが狙える場所に居ると言う事で

気になってしまい、何とか寝れたと思ったら

2時30分には目が覚めてしまいました。ビックリ

そして、トイレにいって、また寝ようと思ったら

ゴソゴソしていたので、妻も起きてしまいました。

そして、夜中に何やってんの怒られます。汗

なので、目覚めたから、釣り行っていい?

と聞くと、勝手にしたらというので夜明け前の海へ車

前日、釣り東北の人が、近くでもしシーバス釣るなら

入道崎の磯場がいいよと言ってたので行ってみます。

ここで釣りしてませんが、場所はこんな感じの所



しかし、何処の磯が良いのかさっぱり解らないので

とりあえず、何処でもいいやと、まだ薄暗いうちから磯歩きです。汗

そして、ルアーの投げる練習と、無駄な体力を朝から思いっきり使い

さっぱり釣れそうな気配が感じられないので、ルアーの投げる練習

を終了。

帰ろうと思ったが、まだ5時、今から帰っても誰も起きていないし

明るくなって寝るにも寝れないと思い、漁港で、アジングしてみました

釣れる事は釣れますが、めちゃくちゃ小さいので、あきらめて

キャンプ場へもどりました。車

するともう、子供達が起きています。ぴよこ3

それにつられ、妻も起床。

夜中の3時から磯歩きしてきたので、私はもうヘトヘトです。汗汗

しかし、疲れた~などと言うと嫁にごちゃごちゃ言われるので

スタミナ回復のために、朝から焼肉を食べます。パンチ青い星

そして、ドリンク飲んで、テントを片付けて、水族館へ




魚に癒されます。キラキラ

しかし、ここでも私の気になるものは、メバル

 

メバルの群れをメバル玉と言うのは、画像ではわからないですが

こんな風に丸く群れになって居る事から言うのでしょうね~青い星

本当の海でもこんな感じかな~とついつい見入ってしまいました。

水族館の後は、私は本日2度行く入道崎。

入道崎では海底遊覧船があるので、乗りに行ってみます。

こんな船です。船




そして、中はこんな感じ

 

残念ながら、濁ってます。ガーン

雨が続いて降っていたので、ここ数日こんな感じに

濁っているとの事。

しかし、乗る前に濁ってるから料金を割り引いてくれました~

そして、子供達も疲れたみたいのなで、帰ろうと思いましたが

私には、もう一つ行ってみたい所が

そこはここ



八郎潟の水が海へと流れ出す

何とか水道と言う場所、そうです、シーバスサカナの釣れるポイント

です。

下見のつもりで夕方に寄ってみました。

すると左側が砂浜で、子供達が貝殻拾いたいと

走っていってしまいました。ダッシュ

なので私も、ホントは夜の方が断然良いと思いますが

妻に少し釣ってみていい?と聞くといいよと言うので

先端で、ルアーの投げる練習をします。

やはり、シーバスは夜なのかルアーやってる人は

居ませんでした。

そうしていると、子供達が飽きた~と呼びにきたので

終了、これからいい時間なんだけどな~と心の中で思いながら

帰る事に、そして先端から歩いて戻っていくと、ルアーマンが

数人、ウキ釣りの方と、夜釣りの人が、すれ違いに先端に向かって

歩いていきました。

そして温泉に入り、夜ご飯を食べて今回の秋田キャンプ

を終了いたしました。青い星




今回行った、なまはげオートキャンプ場は設備も良く

トイレも水洗で、とても綺麗で快適でした。

また、温泉も隣接していて、入道崎、海へ釣り、海水浴も

車で10分位、水族館へは15分位と、移動時間も

少ないので、場所は最高で、また、必ず行ってみたいと

思えた所でした。

しかし、自宅からの移動時間が長く大変です。

それを思うと、シーバス釣りにあの道のりを釣りに行ってる人は

よくいくなあ~と感心しました。

次回はシーバス釣りに一人で頑張って行こうと思います。

何時になるかはまったくの未定ですが・・・・汗

しかし、遠い~あの道のりを考えるとシーバス釣り無理??

とテンションダウン下がります。

地図で見るとそんなに遠く思えないですがね~







ではパー  

Posted by taku0923 at 22:35Comments(0)キャンプ

2010年07月19日

秋田キャンプ生活 1日目

7月17日(土)  場所:秋田県


土曜から日曜日は、今年最初のキャンプへ

秋田県男鹿半島へ行ってまいりました。青い星



なぜ、男鹿かと言うと、もちろん海が近く釣りも出来るからです。

しかも、今年から始めようと思っている、シーバスも釣れる所でも

あるので、何が何でも男鹿に行きたかったのです。

朝7時に車出発して、秋田まで約4時間の道のり、途中

能代で、昼食を食べて、男鹿まであと少しだが、子供達が

飽きてしまって、まだ~、まだ~とうるさいので、途中で砂浜の

海水浴場で、遊ばせます。黄色い星

風力発電の風車の数が凄いです。



そして、海に入りたいという子供達を強引に車に乗せて、男鹿へ車

今回テントを張るのは、男鹿の 「なまはげオートキャンプ場

チェックインまで少し時間があったので、場所だけ確認して

キャンプ場近くの海で遊ぶ事にします。

 

男鹿の人達はあまり海で遊ばないのか、貸切状態です。テヘッ

私達家族を含め3家族しか居ません。

しかも、みんな県外ナンバーです。

この海水浴場、磯が近くにあり、岸附近は砂、玉石なんですが

20mほど沖にいくと、沈み根があり、そこには、サザエさんや

アワビがくっついています。ビックリ

凄いな~秋田の海、羨ましいです。

そして、時間が来たので、キャンプ場へ行く途中の漁港へ

立ち寄って、釣りしてる人に情報を聞きます。

私が声をかけたのは、いかにも、ルアーマンという感じを

ブンブンかもし出していた方、今何釣ってるんですかとか

シーバスは何処で釣れますかとか、色々質問します。汗

しかし、とても親切な方で、ちゃんと教えてくれて、親切な人

だな~と思いながら、ありがとうございます。

と言って帰ろうと思ったら、釣りに行って釣れなかったら電話下さい

という。

ん?電話と思ったら、「私、雑誌、釣り東北の〇〇です。」

と言う。ビックリ

どうりで、詳しいはずですね。

釣りの情報誌を作っている方なんですからね~。

そして、情報を聞いてキャンプ場へ車

そして、テントを張り、隣接している温泉に入り、ご飯を食べて

ゆったりとした時間が流れます。

 

しかし、そのゆったりした時間は私にはなく、メバルとアジサカナを釣りに

行きたくて、ソワソワしています。

そんな、私を見かねて、じゃあ行くか~と妻のGOサイン

子供達も、暗くなってからの海へ夜釣りに初めて行けるので

大喜びです。ニコニコ

そして、釣り東北の人から教えてもらった漁港で、釣りです。

もちろん今回のメインアングラーは子供達です。ぴよこ3

常夜灯の電気で明るく子供達にはぴったりの場所です。

しかし、魚が居ない所で釣りさせても楽しくないので

最初に、魚が居るか私が探ってみます。

すると、コツコツあたります、常夜灯の下なんで居ないはずは

ないですね。汗

魚が居るみたいなので、竿を子供達に預けて釣りをさせます。サカナ





子供達は2回目の釣りなので、なかなか、さまになっています。


すると、すぐに娘にヒットびっくり

  

メバルです。

そして、すぐに息子にもヒット



口に指入れて、ブツ持ちでポーズまでとります。汗

今回は、日がすっかり沈んだ夜釣りなので、前回釣ったような型は

出なくても、小さいですが数が出ます。

息子にいたっては、メバルにクロソイとプチ入れ食いです。

見てると、やっぱり男の子なんで、娘より少しセンスがあります。

しかも、ワームの色まで自分で選んで、これ付けてと自分の

気に入った色で釣ります。

息子は、バンバン釣って楽しくてたまらないみたいですが

娘の方が、ポツポツとなかなか釣れず、飽きてきて、時間も

丁度釣り始めてから1時間経ち、子供の寝る時間の

21時になったので、終了しました。

少し残念なのが、アジがまったく居なかった事ですが

子供達は十分に楽しめたので良かったです。ニコニコ

キャンプ場に戻り、妻と星空の下で、に刺されながら

お酒を飲んで、一日目のキャンプ生活を終了致しました。








ではパー



  

Posted by taku0923 at 17:42Comments(0)キャンプ

2009年08月03日

野宿&ねぶた

8月1日~2日

さっぱり、天気よくないですね~くもり雨

ねぶた祭りですね~




8月1日土曜日、計画していた野宿に行こうかと

天気予報を見ると、なんとか曇りくもりで大丈夫かなと

急いで準備し、午後青森へ出発!車

途中高速のSAで嫁がミステリーチョッパーの調査

青森市内で買物、さらに浅虫の花火大会の渋滞車

を通り、夏泊到着なんと18:30分汗

すでに日が落ちかけて、今にも雨雨が降りそうな空

先行客の方たちはすでにBBQで夕食を食べています。

初めてのキャンプで、初めて組み立てるテントでしたが

なんとか組み立てBBQの準備中、とうとう雨雨が降出して

初めてのキャンプは雨、強風での最悪のキャンプでした ガーン



しかし、朝には雨も止んだので海に入って遊ぼうと思いましたが

寒さに負けて、断念し散歩に行くと、釣堀サカナがあり子供たちが

やりたいと言うので、やらせる事に。

 

この釣堀サカナ、で子供たちは1時間30分も粘り、900円で

小さいホタテ7枚、極小アジ、サバ数十匹釣上げ、とても喜んで

いましたが、それを見ている私たち夫婦は、途中少しやらせて

もらいましたが、かなりくたびれました。汗

その後、浅虫の温泉に入り、ねぶた祭りを見に青森市内へ車

15時に到着、場所を確保し、開始まで約4時間ぶらぶら

時間を潰し、ねぶた祭りを見てきました。

祭りの時も雨雨でしたが、木の下に場所を取ったので、傘も

使わずに、快適に見学できました。


 




今回は雨雨に苦しめられた野宿、祭りでホント疲れました。




ではパー  

Posted by taku0923 at 09:36Comments(5)キャンプ