2011年10月10日
エギング?シーバス?ドライブ?
10月8日~9日 (土・日) 場所:青森西海岸~米代川河口
また
ドライブに行ってきました。
今回は竜飛方面へ行こうと考えていましたが、急に気が変わり
南下する事にし、奥さんの実家を16時頃出発。
深浦を過ぎ、県境の所によって見ます。
夕マズメのいい時間ですが釣り人は誰一人居ません。
やっぱり釣れてないか~と思いつつ30分ほどやってみますが
もちろん釣れる気配がなしなので撤収。
先月、八森まで行ったので、ちょっと調べてみたら
シーバスも釣れるようだったので
八森へ行きます。
18:30分頃到着、エギンガーが一人居たんで、その方に情報を聞いてみると
さっぱりだ~と言う
では、ここら辺でシーバスなども釣れますか~?と聞いてみると
ここも釣れるけど、米代の河口がいいよという。
米代といえばシーバスのメジャースポットなんで知っているが
八森からどれくらいで行けますか~?と聞いてみると30分位でいけるとの事
そして、その方もこれから行こうと思ってたと言い、良かったら連れて行って
案内してくれるというので、いつか行ってみたかった米代へ行く事に
30分ほどで到着色々ポイントを案内して頂き、その方がやる場所で
一緒にやって見ることに。
数分後、その方がたも入れしてるので見に行ってみると54㎝のヒラメを釣っていました。
それを見てかなりテンション
しましたが
気持ちと裏腹に沢山いた釣り人は居なくなり、魚の当りもさっぱりなく
地球を2度釣上げルアーロストで、一人ぼっちの米代で風も強くなりすっかりテンション
で、深夜2時に車中泊で就寝したが、寒さで
目が覚め、4時半から6時まで
竿持って立っていましたがダメでした~
そして、北上しエギングやってみるも風強くて釣りずらく、エギでも地球を4度ほど釣り
エギロスト、しまいに磯場で波をかぶりズボンと長靴がびしょ濡れになり
完全にテンション
で撤収しました~。
今度はここで
シーバス狙います。


散々な釣行だったが、初めて米代へ行けて、ポイントまで教えてもらったんで、肥やしになりました~
釣果
シーバスルアー:2個殉職
エギ:4本殉職
八森観光市場でお土産少々
では
また

今回は竜飛方面へ行こうと考えていましたが、急に気が変わり
南下する事にし、奥さんの実家を16時頃出発。

深浦を過ぎ、県境の所によって見ます。
夕マズメのいい時間ですが釣り人は誰一人居ません。
やっぱり釣れてないか~と思いつつ30分ほどやってみますが
もちろん釣れる気配がなしなので撤収。
先月、八森まで行ったので、ちょっと調べてみたら

八森へ行きます。

18:30分頃到着、エギンガーが一人居たんで、その方に情報を聞いてみると
さっぱりだ~と言う
では、ここら辺でシーバスなども釣れますか~?と聞いてみると
ここも釣れるけど、米代の河口がいいよという。
米代といえばシーバスのメジャースポットなんで知っているが
八森からどれくらいで行けますか~?と聞いてみると30分位でいけるとの事
そして、その方もこれから行こうと思ってたと言い、良かったら連れて行って
案内してくれるというので、いつか行ってみたかった米代へ行く事に
30分ほどで到着色々ポイントを案内して頂き、その方がやる場所で
一緒にやって見ることに。
数分後、その方がたも入れしてるので見に行ってみると54㎝のヒラメを釣っていました。
それを見てかなりテンション

気持ちと裏腹に沢山いた釣り人は居なくなり、魚の当りもさっぱりなく

地球を2度釣上げルアーロストで、一人ぼっちの米代で風も強くなりすっかりテンション

で、深夜2時に車中泊で就寝したが、寒さで

竿持って立っていましたがダメでした~

そして、北上しエギングやってみるも風強くて釣りずらく、エギでも地球を4度ほど釣り

エギロスト、しまいに磯場で波をかぶりズボンと長靴がびしょ濡れになり

完全にテンション

今度はここで



散々な釣行だったが、初めて米代へ行けて、ポイントまで教えてもらったんで、肥やしになりました~
釣果
シーバスルアー:2個殉職
エギ:4本殉職
八森観光市場でお土産少々

では

2011年08月08日
シーバス釣った~
8月6日 (土) 場所:秋田県
秋田竿灯まつりの後、奥さんと子供を車に
寝せて
シーバス狙いに、しかし何処で釣れるか分らない。
とりあえず、秋田運河を見下ろせるセリオン前に行ってみた
アジ狙いのサビキの方が2人おられます。
早速ここでシーバス釣れますか~?と聞くと
その方もルアー釣りするらしく、ここで、シーバスはねてるから
ここでも釣れるよと、そんで今日はベイトがサヨリらしくこんな日は
カラーはこんなで種類はこんなルアーで釣れば食ってくるよと教えてくれましたが
そんなルアーは持っていない俺・・・・・・・・。
まあ、とりあえず何でもいいやと持っているルアーの中で一番小さいサスケSS95で
やってみる。
数分後、ゴンっ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
シーバスです。
初めてのシーバス、ジャンプにエラアライ、ドラグ緩めにしておいたんでドラグもなり
シーバス釣ってる~と感じながら無事キャッチ。

サイズは35~40㎝といったとこでしょうか。
シーバスと呼べるサイズじゃないが、初めて釣上げたので最高です。
ロッドとフィッシュグリップ入魂完了!
その後もアタリますが、ジャンプ一発でバラシ、エラアライでバラシ
シーバス釣りの難しさを身に持って知らさせました~。
で結局アタリも無くなったので、場所移動
何処行っていいか分らないので男鹿方向へ行くと船川港?だったかな
漁港の看板があったので行ってみるとシーバス狙いの人が居ます。
早速話しかけてみるとさっぱり釣れないというので、メバル、アジでもと
メバルロッドに交換アジやメバルと遊んでいたら、今までに無いアタリ


ドラグも鳴り、そしてジャンプにエラアライ、シーバスがヒット~


とても小さいですがウグイではないですよ、チーバスです。
自分でもウグイ?とウグイか、じっくり観察
したがスズキです。
その後も表層引くとアジ、レンジを下げていくとメバル、時々チーバス
と秋田の海の魚影の濃さに驚かされました~
魚影が濃いので、過去記事で紹介したメバル用に自作したルアーを使ってみたら
チーバスヒット~
一応自作したルアーもルアーの役目をしている事が分ってよかったです。
と夢中になっていたら夜が明けてきてしまい、海水浴するために男鹿へ
すると子供達が
目を覚まし、まだ朝5時半なので寝てろと言っても
明るいので寝れないらしく、暇だ~と言うので男鹿の漁港で魚釣りさせて


気温も上昇してきたので、海水浴して、磯ツブよりいい貝を採って遊んできました~
一睡もしないで、スモグリめちゃくちゃ疲れた~
今回釣った魚はすべてリリースしました。
使用タックル

アピア(APIA) 風神号 レッドラインプレミアム トール 103M

テンリュウ(天龍) Lunakia(ルナキア) LKT83M

アムズデザイン(ima) ima sasuke SS-95

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
でした~
では
秋田竿灯まつりの後、奥さんと子供を車に


とりあえず、秋田運河を見下ろせるセリオン前に行ってみた
アジ狙いのサビキの方が2人おられます。
早速ここでシーバス釣れますか~?と聞くと
その方もルアー釣りするらしく、ここで、シーバスはねてるから
ここでも釣れるよと、そんで今日はベイトがサヨリらしくこんな日は
カラーはこんなで種類はこんなルアーで釣れば食ってくるよと教えてくれましたが
そんなルアーは持っていない俺・・・・・・・・。

まあ、とりあえず何でもいいやと持っているルアーの中で一番小さいサスケSS95で
やってみる。
数分後、ゴンっ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

シーバスです。
初めてのシーバス、ジャンプにエラアライ、ドラグ緩めにしておいたんでドラグもなり
シーバス釣ってる~と感じながら無事キャッチ。

サイズは35~40㎝といったとこでしょうか。
シーバスと呼べるサイズじゃないが、初めて釣上げたので最高です。
ロッドとフィッシュグリップ入魂完了!

その後もアタリますが、ジャンプ一発でバラシ、エラアライでバラシ
シーバス釣りの難しさを身に持って知らさせました~。

で結局アタリも無くなったので、場所移動

何処行っていいか分らないので男鹿方向へ行くと船川港?だったかな
漁港の看板があったので行ってみるとシーバス狙いの人が居ます。
早速話しかけてみるとさっぱり釣れないというので、メバル、アジでもと
メバルロッドに交換アジやメバルと遊んでいたら、今までに無いアタリ


ドラグも鳴り、そしてジャンプにエラアライ、シーバスがヒット~


とても小さいですがウグイではないですよ、チーバスです。
自分でもウグイ?とウグイか、じっくり観察

その後も表層引くとアジ、レンジを下げていくとメバル、時々チーバス
と秋田の海の魚影の濃さに驚かされました~

魚影が濃いので、過去記事で紹介したメバル用に自作したルアーを使ってみたら
チーバスヒット~

一応自作したルアーもルアーの役目をしている事が分ってよかったです。

と夢中になっていたら夜が明けてきてしまい、海水浴するために男鹿へ
すると子供達が

明るいので寝れないらしく、暇だ~と言うので男鹿の漁港で魚釣りさせて


気温も上昇してきたので、海水浴して、磯ツブよりいい貝を採って遊んできました~
一睡もしないで、スモグリめちゃくちゃ疲れた~
今回釣った魚はすべてリリースしました。
使用タックル

アピア(APIA) 風神号 レッドラインプレミアム トール 103M

テンリュウ(天龍) Lunakia(ルナキア) LKT83M

アムズデザイン(ima) ima sasuke SS-95

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
でした~
では

2010年09月27日
釣れね~
9月25日(土) 場所:十三湖
いや~シーバス釣れねじゃ~
土曜日の夕方から行ってきました。
夕マズメ狙いで4時30分に到着
先端には凄い数のルアーマンがいます。
対岸も同じで沢山います。
先端から戻って来た、いかにもルアーマンという
装備をしている方に、さっそく話かけて状況を
聞いてみました。
すると、朝に爆釣だったという、その方は18匹上げ
対岸の人達はもっと釣ったんじゃねーか~と言う
じゃ、夜も良いかもいしれないか聞いてみると
こんな日は夜はダメっぽいよと、がっかりな情報
でも、これから下潮だから、やってみれば~と
最近はメタルジグかバイブで底で釣れるから
底狙いが良いかもとアドバイスをもらい
やってみると、なんか釣れた~
魚のブルブル、そしてドラグも出てゴミではないです。
やっと釣れたよ~とテンションマックスに
しかし、途中でフックアウト・・・・・・・・
超悔しいです。
その後、なんの反応もなく、夜アオリも気になり
終了しました。
今回も魚の写真がないので
日本海に沈む綺麗な夕日でもどうぞ
次行けたら、魚の写真を撮りたいです。
では
いや~シーバス釣れねじゃ~

土曜日の夕方から行ってきました。
夕マズメ狙いで4時30分に到着
先端には凄い数のルアーマンがいます。
対岸も同じで沢山います。
先端から戻って来た、いかにもルアーマンという
装備をしている方に、さっそく話かけて状況を
聞いてみました。
すると、朝に爆釣だったという、その方は18匹上げ
対岸の人達はもっと釣ったんじゃねーか~と言う
じゃ、夜も良いかもいしれないか聞いてみると
こんな日は夜はダメっぽいよと、がっかりな情報
でも、これから下潮だから、やってみれば~と
最近はメタルジグかバイブで底で釣れるから
底狙いが良いかもとアドバイスをもらい
やってみると、なんか釣れた~

魚のブルブル、そしてドラグも出てゴミではないです。

やっと釣れたよ~とテンションマックスに

しかし、途中でフックアウト・・・・・・・・

超悔しいです。
その後、なんの反応もなく、夜アオリも気になり
終了しました。
今回も魚の写真がないので
日本海に沈む綺麗な夕日でもどうぞ

次行けたら、魚の写真を撮りたいです。
では

2010年08月09日
十三湖
8月6日(金) 場所:十三湖
今回は、初めて、まじめにシーバス狙いで
十三湖シーバス行って来ましたが
さっぱり釣れませんでした~。
激シブで、ウキ釣りの人たちもダメみたいでした。
しかし、ウキ釣りで、1匹釣上げた人もいたので
居る事はいるみたいでした。
ウキ釣りの人達の棚はほとんど底だったので
底狙いで、シンキングルアー1個殉職で
いいことなしでした。
朝マズメに、十三湖サーフで、マゴチ、ヒラメ狙いも
さっぱり釣れません。
しかし、良い型のマゴチを釣っている方もいましたので
マゴチも居るみたいでした~
初めて挑戦する釣りは難しいですね。
しかし、沢山の地元の釣り人に色々話しできて
情報を聞けたのでよかったでです。
今回は潮も良くなかったみたいなので
次回、リベンジに期待したいです。
画像何も無いのも淋しいので、釣場の写真でも
こんな所です


では
今回は、初めて、まじめにシーバス狙いで
十三湖シーバス行って来ましたが
さっぱり釣れませんでした~。
激シブで、ウキ釣りの人たちもダメみたいでした。
しかし、ウキ釣りで、1匹釣上げた人もいたので
居る事はいるみたいでした。
ウキ釣りの人達の棚はほとんど底だったので
底狙いで、シンキングルアー1個殉職で
いいことなしでした。
朝マズメに、十三湖サーフで、マゴチ、ヒラメ狙いも
さっぱり釣れません。
しかし、良い型のマゴチを釣っている方もいましたので
マゴチも居るみたいでした~
初めて挑戦する釣りは難しいですね。
しかし、沢山の地元の釣り人に色々話しできて
情報を聞けたのでよかったでです。
今回は潮も良くなかったみたいなので
次回、リベンジに期待したいです。
画像何も無いのも淋しいので、釣場の写真でも
こんな所です


では
