2011年02月22日
何とか釣れた
2月19日(土) 場所:夏泊~浅虫
暦のうえでは春なので、春を告げる魚
メバルを釣りに久しぶりに行ってきました。
場所は夏泊半島。
一箇所目のポイントは数人メバル狙いの方がすでにいます。
2箇所目は誰も居ません。
何時もは人がたくさん居る場所ですが、誰も居ません。
ホントはテトラ帯で釣ろうと思いましたが、テトラの上には
雪がたっぷり積もっており完全に無理です。
仕方ないので堤防の上から釣ってみると、激渋です。
風も波も無く、潮もまったく動いてないようで
水溜りです。
ジグヘッドを軽くしたり色々試しましたが
10cm程のメバルが数匹と粘っても釣れそうもないので
風があると思われる西側へ、しかし、西側のポイントが分からない私
帰りながら、初めての漁港や野辺地方面へ行くか悩みましたが
場所探してる時間も無いので、浅虫のヨットハーバー
へ
車から降りると強風です。
沖へ出ている堤防に一人居ます。
私は歩くの嫌だったので手前の堤防で、強風なので釣りにくいが
メバルの活性は良くバンバン釣れます。
しかし、サイズが小さいので、最初はリリースしていましたが
23㎝が出まして、とりあえず1匹キープ。
まともなサイズが釣れたのでデジカメで写真と思ったら
電池切れ。
その後も、釣ってはポイ、釣ってはポイとリリースばかりで
岩手から時間とガソリン代掛けて来て23cmのメバル1匹では
あまりにも淋しい
ので、見て何とか、食べれそうなサイズは
お持ち帰りする事に、頑張っていたら風向きが変わり強風から
暴風雪
へあっという間に一面真っ白に、おまけにロッドから
ピリピリ電気
まで発生しまして、これはもうダメだと撤収いたしました。
お持ち帰りは16㎝~23㎝20匹でした。
雪が解けたあたりにまた行こう~
では
暦のうえでは春なので、春を告げる魚

メバルを釣りに久しぶりに行ってきました。
場所は夏泊半島。
一箇所目のポイントは数人メバル狙いの方がすでにいます。
2箇所目は誰も居ません。
何時もは人がたくさん居る場所ですが、誰も居ません。
ホントはテトラ帯で釣ろうと思いましたが、テトラの上には
雪がたっぷり積もっており完全に無理です。
仕方ないので堤防の上から釣ってみると、激渋です。
風も波も無く、潮もまったく動いてないようで
水溜りです。
ジグヘッドを軽くしたり色々試しましたが
10cm程のメバルが数匹と粘っても釣れそうもないので
風があると思われる西側へ、しかし、西側のポイントが分からない私

帰りながら、初めての漁港や野辺地方面へ行くか悩みましたが
場所探してる時間も無いので、浅虫のヨットハーバー

車から降りると強風です。

沖へ出ている堤防に一人居ます。
私は歩くの嫌だったので手前の堤防で、強風なので釣りにくいが
メバルの活性は良くバンバン釣れます。
しかし、サイズが小さいので、最初はリリースしていましたが
23㎝が出まして、とりあえず1匹キープ。
まともなサイズが釣れたのでデジカメで写真と思ったら
電池切れ。

その後も、釣ってはポイ、釣ってはポイとリリースばかりで
岩手から時間とガソリン代掛けて来て23cmのメバル1匹では
あまりにも淋しい

お持ち帰りする事に、頑張っていたら風向きが変わり強風から
暴風雪

ピリピリ電気

お持ち帰りは16㎝~23㎝20匹でした。

雪が解けたあたりにまた行こう~
では

Posted by taku0923 at 18:40│Comments(0)
│根魚
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。