ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年10月11日

自作ルアー

10月11日


今年からシーバス用に集め始めたハードルアー

金額にしたら3諭吉アップ超えています。

奥さんには、大人のおもちゃ何個買えば気が済むの

と言われています。汗

そして、投資した分の結果が出ません。汗

(っていうか釣り行けてない)


ので、ただ集めただけになっています。

そして、今度はメバル用にハードルアーを

集めようと思いましたが、これがまた、高いですね~汗

サイズ小さいのにシーバス用と同じ位の値段がします。

なので、自作する事にびっくり

ネットで調べてみると、結構自作している方がいます。

そんで、まねしてみました。

まずは型ですが、型はサスケ75とハニートラップが

簡単そうだったので小さくコピーして型紙を


こんな感じに青い星

自作ルアー


そして、型を取って


自作ルアー 

自作ルアー 

ちなみに、この木材はそうめんの箱のバルサ材。

これを切って、けずっけ

こんな感じに

自作ルアー 

途中段階の工程、シンカー、フックの作り方は省略しましたが

シンカーは板錘、フックはステンレス0.8㎜の物を使用しています。


そして、完成が



自作ルアー 

自作ルアー 

自作ルアー 

こんな感じになりました。ピンクの星

一応、色塗る前にスイミングテストで泳ぎは確認してみたら

ちゃんとゆらゆらと泳いでくれました。

後は釣りに持っていって、投げて巻いて魚が釣れれば

OKです。

初めて作ってみたので、セルロースセメントで

コーティングしてないため、強度が弱いです。

魚が釣れたら、コーティングします。



今回、材料費はほとんど家にあった物を使い

購入したのは、アイとスプリットリング、針

板錘で、1000円位でした、6個作っても

アイ、リングはまだ余ってるので、後何個か

作ってみます。


これで、釣れれば楽しみが倍増しますね~ドキッ

なんたって自分で作ったルアーですから。







ではパー








同じカテゴリー(自作)の記事画像
DIYでロッドスタンド
自作
同じカテゴリー(自作)の記事
 DIYでロッドスタンド (2011-11-01 22:27)
 自作 (2009-06-02 22:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
自作ルアー
    コメント(0)