2010年10月11日
自作ルアー
10月11日
今年からシーバス用に集め始めたハードルアー
金額にしたら3諭吉
超えています。
奥さんには、大人のおもちゃ何個買えば気が済むの
と言われています。
そして、投資した分の結果が出ません。
(っていうか釣り行けてない)
ので、ただ集めただけになっています。
そして、今度はメバル用にハードルアーを
集めようと思いましたが、これがまた、高いですね~
サイズ小さいのにシーバス用と同じ位の値段がします。
なので、自作する事に
ネットで調べてみると、結構自作している方がいます。
そんで、まねしてみました。
まずは型ですが、型はサスケ75とハニートラップが
簡単そうだったので小さくコピーして型紙を
こんな感じに

そして、型を取って
ちなみに、この木材はそうめんの箱のバルサ材。
これを切って、けずっけ
こんな感じに
途中段階の工程、シンカー、フックの作り方は省略しましたが
シンカーは板錘、フックはステンレス0.8㎜の物を使用しています。
そして、完成が
こんな感じになりました。
一応、色塗る前にスイミングテストで泳ぎは確認してみたら
ちゃんとゆらゆらと泳いでくれました。
後は釣りに持っていって、投げて巻いて魚が釣れれば
OKです。
初めて作ってみたので、セルロースセメントで
コーティングしてないため、強度が弱いです。
魚が釣れたら、コーティングします。
今回、材料費はほとんど家にあった物を使い
購入したのは、アイとスプリットリング、針
板錘で、1000円位でした、6個作っても
アイ、リングはまだ余ってるので、後何個か
作ってみます。
これで、釣れれば楽しみが倍増しますね~
なんたって自分で作ったルアーですから。
では
今年からシーバス用に集め始めたハードルアー
金額にしたら3諭吉

奥さんには、大人のおもちゃ何個買えば気が済むの
と言われています。

そして、投資した分の結果が出ません。

(っていうか釣り行けてない)
ので、ただ集めただけになっています。
そして、今度はメバル用にハードルアーを
集めようと思いましたが、これがまた、高いですね~

サイズ小さいのにシーバス用と同じ位の値段がします。
なので、自作する事に

ネットで調べてみると、結構自作している方がいます。
そんで、まねしてみました。
まずは型ですが、型はサスケ75とハニートラップが
簡単そうだったので小さくコピーして型紙を
こんな感じに


そして、型を取って


ちなみに、この木材はそうめんの箱のバルサ材。
これを切って、けずっけ
こんな感じに

途中段階の工程、シンカー、フックの作り方は省略しましたが
シンカーは板錘、フックはステンレス0.8㎜の物を使用しています。
そして、完成が



こんな感じになりました。

一応、色塗る前にスイミングテストで泳ぎは確認してみたら
ちゃんとゆらゆらと泳いでくれました。
後は釣りに持っていって、投げて巻いて魚が釣れれば
OKです。
初めて作ってみたので、セルロースセメントで
コーティングしてないため、強度が弱いです。
魚が釣れたら、コーティングします。
今回、材料費はほとんど家にあった物を使い
購入したのは、アイとスプリットリング、針
板錘で、1000円位でした、6個作っても
アイ、リングはまだ余ってるので、後何個か
作ってみます。
これで、釣れれば楽しみが倍増しますね~

なんたって自分で作ったルアーですから。
では

Posted by taku0923 at 16:25│Comments(0)
│自作
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。